
プレスリリース
革新的な量子コンピュータの開発に取り組むYaqumoが7億円の資金調達およびNEDOの大型補助金事業に採択
株式会社Yaqumo(本社:東京都千代田区、代表取締役:中小司和広)は、Beyond Next Ventures 株式会社、京都大学イノベーションキャピタル株式会社、ANRI株式会社を引受先とする第三者割当増資を通じ合計7億円の資金調達を実施したことを発表いたします。
加えて、YaqumoはNEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が公募する数十億円規模の大型補助金事業である「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/量子コンピュータの産業化に向けた開発の加速」に採択されたことを合わせて発表いたします。

Yaqumoについて
Yaqumoは、量子コンピュータの有力方式の1つ「中性原子方式」において、世界の研究開発をリードする京都大学高橋研究室と分子科学研究所大森研究室の研究成果を基礎として設立されたスタートアップ企業です。
中性原子方式は、超電導方式のような大型の極低温冷凍機は不要で、量子ビットの数を増やしやすいなど設計の柔軟性が高いのが特徴である一方、「繰り返し量子誤り訂正が困難」、「計算速度が遅い」といったデメリットが指摘されておりました。このようなデメリットに対して京都大学高橋研究所や分子研大森研究所の研究成果を持ち寄ることで、革新的な量子コンピュータハードウェアの研究・開発を進めております。
資金使途
弊社は今回の第三者割当増資で調整した資金およびNEDOからの補助金を用いて、京都大学との連携を通じ、現在開発中のイッテルビウムを用いた中性原子方式の量子コンピュータに関し、量子ビットをはじめ、操作用のレーザーや制御システム、量子アルゴリズムを実行するための基本操作である量子ゲート、量子ゲートを組み合わせた量子回路設計、初期的な誤り訂正等の一連の機能の開発を行います。
また分子科学研究所との連携を通じて、安定稼働の検証、システムインテグレーション等の実証実験及び製品開発を進めてまいります。上記の研究を通じて2027年度中にイッテルビウム原子を用いた誤り耐性量子コンピュータ(FTQC機)のプロトタイプ機を開発する計画です。
(NEDO採択結果HP、採択機関一覧PDF)
代表者および引き受け先のコメント

株式会社Yaqumo 代表取締役 中小司 和広 氏
2025年4月に分子科学研究所及び京都大学と連携し、Yaqumoを設立しました。日本から真に使える量子コンピュータを創造し、産業を作り、そして量子産業を世界に輸出することがYaqumoのミッションであり、存在意義です。それを実現するための第一歩として、この度日本を代表する投資家3社から資金調整を行うとともに、NEDO補助金に採択されたことをとても嬉しく思います。今後は産業創出に向けて、国内外の企業及び研究機関と連携を開始するとともに、ともに地図を描き未来を作る仲間と一緒に、人類が未だ見ぬ遠い場所まで参ります。


Beyond Next Ventures株式会社 CEO / Managing Partner 伊藤 毅 氏
Beyond Next Ventures株式会社 蔭山 裕行 氏
中性原子方式はここ数年間で量子コンピュータ実現の最有力候補として急浮上した注目の技術方式です。一方で、役に立つ”計算機”として完成させるための研究開発はまだまだ競争の途上であり、日本がサイエンスで世界に勝てる領域だと考えています。弊社は創業チームと起業前からご一緒し、「日本に世界をリードする量子産業を築く」という目標を共にしてきました。国内のトップランナーが集結する夢に見たチーム体制で、これからの偉大な挑戦を共にできることを心から嬉しく思っています。当社が真に使える量子コンピュータを実現し世界を変えるその日まで、Beyond Next Venturesは全力を尽くして支援して参ります。

京都大学イノベーションキャピタル株式会社 執行役員 投資第一部長 八木信宏 氏
実用化のハードルが高い基礎物理や理論科学をフルスタックの量子コンピューターに昇華させようとするYaqumoチームに敬意を表します。当社メンバーが前職時代の中小司さんをベトナム・ホーチミンにお迎えに行くところから我々の関係が始まりました。中小司さんはフルタイムEIRとして京大に眠る数百のディープテック案件の事業化を検討する中で、地球規模の基幹産業の創成に目標を定めました。チーム全員で生み出した高橋教授・大森教授の共同創業は現代の薩長同盟であり、日本の大きな希望です。希望と共にリスクが大きい事業であることは我々も覚悟の上です。力強い支援を今後も継続して参ります。

ANRI株式会社 General Partner 鮫島 昌弘 氏
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば日本の量子産業に道は無し
迷わず行けよ
行けばわかるさ
採用情報
当社では、世界を変える量子コンピュータの最先端開発に関わって頂く、志高い仲間を募集しています。詳細は採用ページをご参照の上、ぜひご応募ください。
会社概要

本社所在地:東京都千代田区
代表取締役:中小司和広
事業内容: 中性原子を用いた量子コンピュータハードウェアの研究・開発
設立: 2025